古/いにしえの面影       其の五百八拾八

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2009年10月24日 土曜日

鳥取県倉吉市U

江戸時代初期、大坂の豪商であった「淀屋」は、俗に言う先物取引
の創始者ともいうべき存在で、米を中心とする商いで財を蓄えた。
しかし、封建制度を揺るがしかねないとして幕府の危機感をあおり、
質素倹約令に背いたとされ闕所(財産没収、大坂所払い)となりました。
そして淀屋で番頭を努めていた牧田仁右衛門なる人物が故郷である倉吉で商いを始め、
「伯州倉吉千刃」稲扱千刃(いなこきせんば). の産業を含めた米の売買によって「淀屋」を再興しました。
代々「淀屋清兵衛」と名乗った牧田淀屋は倉吉の特産であった
稲扱千刃を全国に普及しながら、かつての勢いを取り戻すかのような財を築いたといわれています。

(倉吉市観光協会HP参照)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

ナショナル自転車
(パナソニック表示ではない!)

※ME SS OD RIF(?)
何でしょうか??

本日の秀逸!
赤瓦長屋!!
綺麗〜

※コナレ具合が良い〜

こうじ屋サン

※おだやか(何が?)

現在風〜アレンジして
町屋風情を残されています。
頭が下がりますね。
(見てるか〜大阪市!)

※これこそ真髄!

洋館の門柱?

※横の御家も中々良い〜

此処の腕木も〜

※アルミサッシですが…

家屋の形状がわかりますよね。

※なんか可愛い車が此処にも。。
軽ナンバ〜付き

此処にも長屋は在ったんでしょうね。

※街の隅々まで
廻ってみたい。

立派立派!擬似洋館
倉吉大店会の建物〜
国立第三銀行支店(みずほ銀行の前身)として
倉吉の大工が建てたとか〜

※県民の建物100選〜
見てみたい!

玄関も凝っています。

※ほらね〜

うぉんたな此処にも。。

※両側の町並みを
堺町と呼ぶんだそうで〜

可愛い造りの蔵も〜

※漆喰がヤバソウナ土蔵も〜

綺麗な格子〜

※玉川向けて〜

くらよしもちやさん
可愛い餅つきウサギ。

※虫食い空間も有り(悲)

1605年に開創された曹洞宗の名刹。
境内には、「南総里見八犬伝」のモデルとなった
安房国(千葉県)館山城最後の城主、里見安房守忠義と8人の家臣が
葬られてます。忠義は29歳の若さでこの世を去りましが、
倉吉には8年間在住し、その折りに寄進したと伝えられる
「古三彩鉢皿」が今も秘蔵されています。

観光協会HPより

※山門も綺麗な赤瓦ですが〜
中も…

古の商店街
此処も好きですよ!

※赤瓦が綺麗〜
見え隠れ…

武家屋敷跡〜
綺麗に住まわれています。

※保存樹も

いや〜
煙突の取り回しが〜

※荒神町辺り

玉川沿いの荒神町神社
町の由来?



玉川の流れ〜

※カルガモも〜

石の橋も好きですが〜
鉄製の橋も好きなんです。

※南総里見八犬伝
ピンポンさん思い出す〜

水運にも利用されたであろう〜
今は生活排水も入っているみたい…

※川との拘り〜

仲良くね〜

※残してや〜

大蓮寺さんの墓地
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.