古/いにしえの面影       其の五百八拾七

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2009年10月24日 土曜日

鳥取県倉吉市T

江戸時代初期、大坂の豪商であった「淀屋」は、俗に言う先物取引
の創始者ともいうべき存在で、米を中心とする商いで財を蓄えた。
しかし、封建制度を揺るがしかねないとして幕府の危機感をあおり、
質素倹約令に背いたとされ闕所(財産没収、大坂所払い)となりました。
そして淀屋で番頭を努めていた牧田仁右衛門なる人物が故郷である倉吉で商いを始め、
「伯州倉吉千刃」稲扱千刃(いなこきせんば). の産業を含めた米の売買によって「淀屋」を再興しました。
代々「淀屋清兵衛」と名乗った牧田淀屋は倉吉の特産であった
稲扱千刃を全国に普及しながら、かつての勢いを取り戻すかのような財を築いたといわれています。

(倉吉市観光協会HP参照)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

ビニールハウス…JA鳥取によれば
スカシユリ・テッポウユリが
名産だそうで。

※此の大きなドームは
世紀の名産、20世紀梨会館だそうで…

おお〜東宝映画と同じマークと思ったら
一切関係ないとか。。。

※蔵も〜

んん〜観光客の姿が…

※C1175-番号から
川崎車輛製1935年製と判明
赤瓦が堂々とした路地。

※染屋サンか?
独特の形状屋根。。

赤瓦・千鳥格子〜
一級品!

※現役お店も〜
頑張って!!

長屋門になってます。

※白壁土蔵も堂々と〜

木製古路ちゃん見っけ!

※上の蔵の中〜
造り酒屋の機械?

「倉吉レトロまちかど博物館」の一つ
高田酒造さん
事務器メーカー・イトーキも驚いた
伊藤喜商店製造木製レジスターが有るとか。

※軒の腕木が凝ってます。

先は大蓮寺さんに続く路地〜
1573〜1592年に善蓮社然誉上人文扇が
近郊にあった大蓮寺の3寺を統合し、
新たに現在地に建立、開山した。
モダンな本堂は1955年に再建した鉄筋コンクリート造りで、
県内でも草分け的存在。
建武の武将脇屋義助
大阪の豪商淀屋清兵衛ゆかりの寺として有名です。
観光協会HPより


やはり寺町は外敵よりの城塞ですと!

※木製窓枠の印刷屋さん〜
お休み??

京染 妻藤さん
萬染物業〜



おお〜!
声が上がりました。
マツダキャロル360cc現役です!

※ええなぁ〜

発売は1962年 - 1970年この車は初代の後期型
軽規格の360ccながら、水冷 4ストローク 直列4気筒 OHVのアルミシリンダーエンジンを
奢る異例ぶりで、それをリアに横置き搭載したリアエンジンの後輪駆動車である。
ラジエターはエンジンに接して装備され、走行による風圧を利用できないため、
エンジン駆動の強制冷却ファンによって側面から冷却気を導入する。
このファンの音も初代キャロルの特徴のひとつとなっている。
水冷の4気筒・4ストロークOHVというエンジンは、軽合金材料や
高剛性の5ベアリングのクランクシャフトなど、小型乗用車と比較しても高水準な設計だった。

(Wikipediaより)

※お元気で〜


惚れ惚れとする町並み。

※万屋さん

蓑笠が有る〜!



しょうゆアイスクリーム…
私は・・・

※お医者さんですよね。。。

色んな凧も〜

※飼料店…

看板が特徴的な〜
酒屋さん

※残してや〜

薬局はお洒落〜

※ここは…古いの新しいの??

暮らしよい→倉吉に成ったとか。。

※エエですよ〜

お昼を頂いた、お店の窓から〜
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.