
大湫コミュニティセンター前より
見返すと往時の旅人に会えそうで。。
※奈良格子にも見えますが〜
玄関の神様祭りは岐阜にも〜
|
|

ここで鍵型に街は作られています。
※街道を覗き見。。
|
|

宋昌寺さんが
上と反対方向にありました。
※振り向き〜
|
|

私は箱入り娘??
※屋号で呼び合ったとか〜
三井屋さん。
|
|

薄墨土塀〜
綺麗に
※明り取り。。
|
|

エエでしょ〜
うっとりしながら…
※ねっ!
|
|

何度見ても飽きません。
※私はね。。。^^;
|
|

大湫コミュニティセンター
ちょっと入り辛い雰囲気と
向こうから私を現実に引き戻す声が〜
|
|

う〜ん
※
|
|

袖壁揃踏み!
※こちらは無いんですがね^^;
|
|

腕木に意匠〜
吉村屋さん
ポストですか〜
※すみません
好きですねん
|
|

ね〜っ!
エエでしょ。。
※亀の水盆が〜
|
|

脇本陣さん
※屋門フェチでもあります。
私。。。
|
|

保存が大変でしょうね〜
※大戸が開いていて。
オオキニ!!
|
|

入れさせていただきましたデ。。
※ゆっくり見学させて
いただきたいですね〜
|
|

お呼びが〜
オバちゃんとも
お話をしたかったのですが…
|
|

秋葉さん
台所の火の用心の
神様だと伺いましたが〜
※宿中安全
ホントホント〜
|
|

文化四年(1807年)
※国旗掲揚台ですね。
|
|

神明神社さん
※大杉とのコントラスト
|
|

神明神社本殿
狛犬は大陸風?
※大湫宿内臨時速報
大杉に落雷。。
現物も展示中〜
|
|

天然記念物
樹齢1500年の大杉。
※
|
|

京風の井出達。
和宮行列祭りでしょうか?
※おお〜
山車も良いですね〜
|
|

弁天池〜
※
|
|

やはり瓦風景が好きです!
※海鼠壁も瓦なんですよね。
|
|

漆喰の風景も好きです。
※戸袋も〜
てんごせんと残してや。。。
|
|

西之下の井戸
飲料にも防火にも。。
※池の向こうに
野良への一本道〜
|
|

クボタ愛用者
なるほど。。
※ |
|

宿場の裏道
ホンマニ表裏の違い。。
※弁柄色ですが〜
|
|

晩生の稲なんですって〜
でも風小僧が悪戯して…なんて
おじさんボヤカレテイマシタ。。。
|
|

|
|