古/いにしえの面影       其の五百七拾四

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

 撮影日  2009年09月19日 土曜日

岐阜県高山市乗鞍山T
乗鞍岳(のりくらだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の南部にあって
剣ヶ峰(標高3,025.6m)を主峰とする山々の総称。
剣ヶ峰の他に、朝日岳、摩利支天岳、富士見岳、屏風岳など23の山がある。
日本百名山の一つ。岐阜県と長野県にまたがっており、
長野県側のふもとには乗鞍高原が広がっている。
名称は、姿が馬の鞍に似ている事から名付けられた。807年に田村将軍が
乗鞍三座の神に祈願を込めたといわれている。

本州における太平洋側(木曽川)と日本海側(信濃川、神通川)の中央分水界が
剣ヶ峰を通っており、この分水界の最高所となっている。

日本の火山としては富士山、御嶽山に次ぐ高さである。火山体のほとんどは
古期火山体で、新期の火山体は山頂付近に分布する火山体や山腹に
分布する溶岩ドームと溶岩流からなる大規模な成層火山。
裾野が広いのが特徴で、8つの平原がある。
多くの火山湖や池があり、火口付近の権現池は日本有数の
標高にある池として有名である。

イワヒバリやイワツバメ、天然記念物に指定されているライチョウが
生息するほか、コイワカガミ、キバナシャクナゲ、ミヤマキンバイ、
クロユリ、コマクサ、イワギキョウ、ヨツバシオガマなどの植物が見られ、
高山ならではの自然を堪能する事ができる。

マグマに伴う噴火活動は、9600年前頃と9200年前頃に剣ヶ峰で起こり、
火山灰の噴出と溶岩流の流出があった。
また、約2000年前には恵比寿岳で発生し、火山灰の噴出と溶岩の流出を起こしている。
火山性の地震群発は現在でも観測されている。
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

よし!前回は
乗鞍見えなかったから〜
リベンジ!
前夜は流れ星一つ。
触れそうな星空〜
乗鞍スカイラインは一般車両立ち入り禁止
(25年程前にはバイクで登ったんですがね。。)
朴の木平からバスかタクシー

※一人頭¥1000-で
タクシーに乗って。。
御蔭で見晴らしの
良いところで写真撮影OK!

松葉さんオオキニ!

※槍ヶ岳も見えます〜

T川さん背中が〜
絵に成ってますで!

※アスファルト割れてますやんか。。

遥か向こうに〜
見えてきました。。

※焼岳ですね

熊に注意と
運転手さんから
聞いていたんですが…
笑い飛ばしていました。。

※畳平(2702m)
バスターミナル駐車場に到着

信じています
あなたのモラルを〜
(どこででも。。。)
丹生川村…2005年2月1日に、
高山市に編入された。

※恵比須山の手前バスの裏が
魔王岳(熊が居た所)

カァちゃん、福ちゃん、T川さん、イソベサンの面々
いざ!

※お花畑なんですが…

左の大きな土産物屋さんに
熊が入ってきたとか〜

※一万尺横、此処を下ります。

ええ〜降りるの??

※霜が降りてます。。

お花畑の小道は
直に上りだしました。

※振り返れば…
日本の景色ではないような〜

雷鳥の碑
此処にも居るそうですが…
御岳では会えなかった。。
リベンジです!

※本日一番しんどかった
道です。
駐車場が、あんなに遠くに…

う〜ん
熊も雷鳥も出るもんかと。。
霜柱です。
冬の足音が…

※ミヤマリンドウが此処にも
辛うじて。。

向こうには雲海が〜

※不消ヶ池
静かに…

コロナ観測所が目の前に

※乗鞍エコーライン側には
自転車の姿も〜

眼下は雲の波〜

※溢れ出しそう〜

アレが本日の
メインメニュウー
旭岳から剣が峰
手前下は乗鞍雪渓ですね。
8月半ばまでスキーが出来るとか。。

※肩の小屋

うっ。。
大〜中型獣の糞。。
猪?熊??

※此処が最後のトイレの場所。。

旭岳を目指して〜
3000m級をハイヒールででも
登れる山だったとか〜

未だコロナ観測所は
目の上〜

※肩の小屋
ホテルのように見えますが〜

開山の碑

※蚕玉岳
2980m
向こうに見えるのが旭岳

剣が峰を目の前に。。
前回の御嶽山から比べても
1/3以下のしんどさ。。(失礼)
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.