|  茨田大宮(東)側から
 渡れば〜茨田浜です。
 
 ※古川は
 守口京橋間を
 蒸気船が通った河川です。
 
 |  | 
    
            |  突き当たりは
 北は茨木を通り亀岡まで、
 南は八尾の方まで
 行く枝切街道です。
 
 ※北へ〜
 
 |  | 
    
            |  米穀店の店先に〜
 似合いますよね。。
 
 ※見返れば〜
 
 |  | 
    
            |  街道から横道〜
 
 |  | 
    
            |  脇道それれば〜
 農家のいでたち。
 
 ※白壁土蔵も〜
 
 |  | 
    
            |  宗園寺さん
 鐘楼が綺麗に。。
 
 ※向こうに開発の大波〜
 
 |  | 
          
            |  街道に戻って〜
 大き目の地蔵堂
 
 ※石の門柱〜
 
 |  | 
    
            |  この先、街道は右へ〜
 
 ※コンクリの防火用水桶
 路地が呼んでますが〜
 
 |  | 
    
            |  分かれ道には道標が〜
 
 ※水に浸からぬ様に
 街道は少し高い位置を
 通ってました〜
 この段差が歴史の証人。
 
 |  | 
    
            |  大峰山に33回通った記念碑ですって。
 信仰が日々の息抜きに成っていた時代。
 
 ※左は守口
 右は京・佐太へ
 
 |  | 
    
            |  (まっ)すぐ大阪道
 右も左も先は大阪〜
 
 立派な彫。。
 光明講中〜
 
 |  | 
    
            |  ん?
 気に成る石達。。
 
 ※守口道
 
 |  | 
    
            |  唐臼の片割れ〜
 
 |  | 
    
            |  綺麗な屋門
 
 ※ここも少し高い目の
 街道〜土盛したんでしょうね。
 
 |  | 
    
            |  ん?あの樹は神社〜
 
 ※急いで向かいます〜
 詳細は次のページにて。。
 
 |  | 
          
            |  石畳横目に
 
 ※路地を抜けて…
 
 |  | 
    
            |  ん?此処も気に成る。。
 
 ※通り過ぎてから
 Uターン
 
 |  | 
    
            |  ガラガラの引き戸が綺麗な
 駄菓子屋さんです。
 
 ※秤も有ります。
 おばちゃん頑張ってや!
 
 |  | 
          
            |  え?電柱の跡が気に成りましてん。。
 
 ※見返れば〜
 
 |  | 
    
            |  街道を南へ〜
 旧村の外れに
 
 ※浜共有墓地
 
 |  |