  
            大陸に開け、海があり、河川平地… 
            天平の昔から開けた地でしょうね。 
             
            ※丹後国分寺跡 
             | 
             | 
    
          
              
            天橋立が眼下に・・・ 
            天然の防波堤。。 
            登山道(参道)はダートでした〜^^ 
             
            ※大阪方面〜 
             | 
             | 
    
          
              
            参道に有った 
            地蔵様 
             
            ※日本一のパノラマ〜 
            (グーグルマップ参照) 
             | 
             | 
    
    
              
            駐車場から本道へ〜 
            今までの僧侶の方の 
            墓でも有るんでしょうか? 
             
            ※ 
             | 
             | 
    
    
             
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            西国28番の札所として有名な「成相寺」、 
            願い事が必ずかなう(成り相う)お寺としても知られています。 
            創建は慶雲元年(704)という真言宗の古刹。 
            身代り観音とよばれる聖観世音菩薩がご本尊です。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            
             | 
             | 
    
    
              
            天井の梁は細かくて 
             
            ※彫刻も凝っています。 
             | 
             | 
    
    
              
            左甚五郎 
            真向の龍 
             
            ※お堂の下の 
            アリジゴク 
             
            どちらも芸術作品。。 
             | 
             | 
    
    
              
            寺中の狛犬 
            頭が丸い〜獅子でしょうか。 
             
            ※ 
             | 
             | 
    
    
              
            白木が油を 
            欲しています。 
             | 
             | 
    
    
              
            破風も綺麗に 
             
            ※象も獅子も 
            雲を巻いて〜 
             | 
             | 
    
    
              
            階段の下から〜 
             
            ※一願一言の地蔵様 
             | 
             | 
    
          
              
            賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ) 
            お酒で失敗され…今でも 赤いお顔をしたまま  
            本堂のわきでおまつりされております。 
            びんずるさまは 痛いところを撫でると 癒してくださいます 
            「なでぼとけさま」です。 
             
            ※悲しい伝説を秘めた「撞かずの鐘」 
             | 
             | 
    
          
              
            標高500mの鳥瞰図が 
            楽しめます。 
             
            ※おお〜! 
            スポンサーは 
            カメヤマローソク 
            銭湯のケロリンみたい… 
             | 
             | 
    
    
              
            宮津の市内 
            遠望〜 
             
            ※古墳も多いと聞きました 
            幻の凡海郷〜古くからの 
            人の営みがあったのでしょうね。 
            野田川が光っています。 
            酒呑童子伝説の大江山も、この方向 
             | 
             | 
    
    
              
            カワラケ投げの 
            カワラケ 
             
            ※カワラケ投げの 
            的 
             
            落語『愛宕山』にも登場します。 
            獅子の洞入り、お染久松比翼投げ〜なんて。。 
             | 
             | 
    
    
              
            平成の五重の塔とか。。 | 
             |