  
            丹後一宮の籠神社(このじんじゃ) 
            神代の時代に伊勢に移される前の 
            ものだということから 
            元伊勢と呼ばれてるんですって。 
             
            ※手洗い手水も 
            エエ感じ〜 
             | 
             | 
    
    
              
            我シールも 
            こそっと張りました。。 
             
            ※ 
             | 
             | 
    
    
              
            重要文化財の狛犬 
            中国的かな?なんて思えば… 
            鎌倉時代のもので、石の狛犬では日本一とされています。  
            名作ゆえに魂がこもり、夜な夜な天橋立に遊びに出て、村人に 
            魔物と間違えられ、岩見重太郎に前足を切られたという 
            伝説が残っています。 
            失礼しました〜^^; 
             
            ※かわいい顔の表情。。 
             | 
             | 
    
    
              
            へぇ〜 
            日本化した狛犬の大傑作だとか・・・ 
            ふぅ〜ん 
            (余りこの形は広がらなかったのでしょうか? 
            >まだまださん) 
             
            ※軒の取り回しが 
            珍しい〜 
             | 
             | 
    
    
              
            立派な桧皮葺の屋根 
             
            ※御札買いましょか〜 
             | 
             | 
    
    
              
            屋根の厚みが 
            立派! 
             
            ※木肌が網目模様が綺麗 
             | 
             | 
    
    
              
            境内の狛犬は 
            苔むして。。 
             
            ※ 
             | 
             | 
    
    
              
            倭宿禰命像(やまとのすくね) 
            海部宮司家の四代目の祖で 
            神武天皇が御東遷の途中に、 
            明石海峡に亀に乗って現れ、 
            天皇を大和の国へ先導したとか、 
            さらに、大和建国の功労者として 
            倭宿禰の称号を賜った。  
             
            ※笠松公園行きのリフトも 
             | 
             | 
    
    
              
            へぇ= 
            天橋立は此の神社の 
            参道だったんですね。 
             
            ※外宮元宮の道標と 
            絵馬 
             | 
             | 
    
          
              
            えびす様も 
            個々ならエエ鯛が釣れそうで〜 
             
            ※見返れば〜 
            ウットリと〜 
             | 
             | 
    
          
              
            平成7年に移築復元された 
            京都府指定有形文化財、 
            丹後のかやぶき民家『旧永島家』 
             
            ※地蔵堂と宮津湾見下ろして。。 
             | 
             | 
    
    
              
            遥か向こうに天橋立 
            参道〜長! 
            溝尻の舟宿が有ったんですね(残念!) 
             
            ※早稲の刈入れも済んでました。 
             | 
             | 
    
    
              
            小さな祠。 | 
             |