  
            元漁港本庄浜 
            綺麗な朝焼けに 
            月も帰りが遅くなり〜 
             
            ※地磯を 
            綱渡り。。 
             | 
             | 
    
    
              
            朝焼けに〜 
             
            ※設備は有るのですが〜 
             | 
             | 
    
          
              
            コロッケサイズの 
            アオリイカ。。 
            エギの方が大きいかも?? 
             
            ※松並木の向こうは 
            海水浴場 
             | 
             | 
    
    
              
            本庄の街中。 
             
            ※使われんといてや〜 
            消火栓。。 
             | 
             | 
    
    
              
            浜の活気が 
            懐かしい〜 
             
            ※トタン被せの 
            家屋も。。。 
             | 
             | 
    
          
              
            宇良神社さん 
            浦島伝説も残っています。 
             
            ※別名、浦島神社とも。。 
            周辺の山が特徴的。。 
            丹後由良神社とも似ています。 
             | 
             | 
          
          
              
            元治(1864年幕末) 
            120kgを持ち上げたり 
            1000mも歩いたり〜 
            日本人の身体が強かったのですね。 
             
            ※ホンマの丸石なのですが〜 
             | 
             | 
          
          
              
            浦島伝説は 
            外国に行ったなんて 
            考えられませんか〜 
             
            ※浦島神社絵馬。。 
             | 
             | 
          
          
              
            狛犬は 
            獅子型〜 
             
            ※明治期なんですがね。。 
             | 
             | 
          
          
              
            北前船が寄ったのでしょうか? 
             
            ※上方と北海道・奥州貿易の 
            中間地点。。 
            風待ち港〜 
             | 
             | 
          
          
              
            小さな狛犬付きの 
            桧皮葺の小さなお堂 
             
            ※石の橋 
            欄干が付いて居たんでしょうね。 
             | 
             | 
          
          
              
            宝物の風通し〜 
             
            ※作業中。。 
             | 
             | 
          
          
              
            龍の欄間彫り物も綺麗です。 
            白木が油を欲しがっているような。。 
             
            ※社務所です 
             | 
             | 
          
          
              
            やはり浦島伝説。。 
            亀の甲羅と 
            麦藁細工。 
             
            ※献納灯篭も 
            細工が細かい。。 
             | 
             | 
          
          
              
            拝殿から 
             
            ※本殿 
             | 
             | 
          
          
              
            軒下桟も頑丈に。。 
            日本海からの 
            風が強いのでしょうね。 
             
            ※やはり夷さん 
             | 
             | 
          
          
              
            枯山水の庭。。 
             
            ※鋳鉄製の風呂桶? 
            大鍋?? 
             | 
             |